GIGABYTE UNITEDは,ゲーマーおよびオーバークロッカーを主なターゲットとし,パフォーマンスを追求した「Intel P45 Express」(以下,P45)チップセット搭載マザーボード,
「GA-EP45 Extreme」を,COMPUTEX TAIPEI 2008に出品する。
出品に向けて準備が進められている「GA-EP45-Extreme」。MCH用クーラーは液冷をサポートする。ちなみにCOMPUTEX TAIPEI 2008では,同製品のDDR3メモリ対応版も展示される予定だ
![画像集#002のサムネイル/[COMPUTEX 2008#01]GIGABYTE,ゲーマー&オーバークロッカー向けP45マザーを公開](/games/047/G004749/20080602015/TN/002.jpg) |
GA-EP45 Extremeは,DDR2 SDRAM対応の同社製P45マザーボード「GA-EP45-DQ4」をベースに,オーバークロック性能を追求したフラグシップと位置づけられる。いわば“GIGABYTE版LANParty”あるいは“GIGABYTE版R.O.G.”といったところだ。
最大の特徴は,MCH(ノースブリッジ)の冷却機構として,液冷/空冷両対応のハイブリッドヒートシンクを採用していること。また,独自にFSBクロック1600MHzおよびDDR2-1200をサポートし,さらにPCI Express x16スロットを3本搭載する。
![画像集#003のサムネイル/[COMPUTEX 2008#01]GIGABYTE,ゲーマー&オーバークロッカー向けP45マザーを公開](/games/047/G004749/20080602015/TN/003.jpg) MCHのチップセット冷却には,ウォーターブロックとヒートパイプを組み合わせたハイブリッドヒートシンクを採用している |
![画像集#004のサムネイル/[COMPUTEX 2008#01]GIGABYTE,ゲーマー&オーバークロッカー向けP45マザーを公開](/games/047/G004749/20080602015/TN/004.jpg) ボード上にPCI Expressマルチプライヤチップなどは見あたらないので,PCI Express x8 ×3などといった構成をとるのは難しそうだ |
GA-EP45-DQ6。IDTのPCI Expressマルチプライヤチップを採用し,PCI Express 2.0 x16×2とx4×2接続を実現する
![画像集#005のサムネイル/[COMPUTEX 2008#01]GIGABYTE,ゲーマー&オーバークロッカー向けP45マザーを公開](/games/047/G004749/20080602015/TN/005.jpg) |
GIGABYTE UNITEDは併せて,Integrated Device Technology(IDT)製のPCI Expressマルチプライヤ(Multiplier)チップを採用することでPCI Express 1.1 x16 ×2を構成を実現したという
「GA-EP45-DQ6」も,COMPUTEX TAIPEI 2008の会場で公開予定だ。こちらは1000BASE-T対応のLANポートを4基備え,この4ポートをシングル接続として扱うチーミング(Teaming)機能によって,最大2倍のネットワーク帯域幅とスループットを実現するという。
さらにボード上には,ハードウェアが原因でシステムが起動しないときや動作が不安定になったとき,どのハードウェアに問題があるのかを知らせるLEDも搭載するなど,ハイエンドユーザー向けの機能を多数盛り込んでいるとのことだ。
![画像集#006のサムネイル/[COMPUTEX 2008#01]GIGABYTE,ゲーマー&オーバークロッカー向けP45マザーを公開](/games/047/G004749/20080602015/TN/006.jpg) Realtek Semiconductor製LANコントローラを活用した4連1000BASE-Tポート。チーミングによって帯域幅とスループットは1基時の倍になるとのこと |
![画像集#007のサムネイル/[COMPUTEX 2008#01]GIGABYTE,ゲーマー&オーバークロッカー向けP45マザーを公開](/games/047/G004749/20080602015/TN/007.jpg) Silicon Image製Serial ATAコントローラを搭載し,追加で4基のハードウェアRAID対応Serial ATAポートを用意するのもGA-EP45-DQ6の特徴だ |
DESも進化し,DESユーティリティソフトなしでもハードウェアベースのフェーズチェンジ機能を利用できるようになった
![画像集#008のサムネイル/[COMPUTEX 2008#01]GIGABYTE,ゲーマー&オーバークロッカー向けP45マザーを公開](/games/047/G004749/20080602015/TN/008.jpg) |
なお,同社製の「Intel X48 Express」や「Intel P35 Express」で採用して話題を集めた省電力機能
「Dynamic Energy Saver」(以下,DES)機能は,さらに進化しているようだ。P45チップセット搭載マザーボードの上位モデルでは12フェーズPWMを採用し,よりきめ細やかなフェーズチェンジを実現するほか,フルロード時にDESユーティリティソフトウェアがボトルネックとなってしまう問題を軽減すべく,新たに
「Stealth Mode」(ステルスモード)と呼ばれるハードウェアベースのフェーズチェンジ機能をサポート。「DES機能を完全に無効化しなければパフォーマンスが低下してしまう」問題を回避することに成功しているという。
なお,ゲーマー向けというわけではないが,GIGABYTE UNITEDはmicroATXフォームファクタでDDR2対応の「Intel G45 Express」マザーボード「GA-EG45M-DS2H」も準備中だ。ディスプレイ出力インタフェースとして標準でHDMI,DVI-D,D-Subをサポートする
![画像集#009のサムネイル/[COMPUTEX 2008#01]GIGABYTE,ゲーマー&オーバークロッカー向けP45マザーを公開](/games/047/G004749/20080602015/TN/009.jpg) |
![画像集#010のサムネイル/[COMPUTEX 2008#01]GIGABYTE,ゲーマー&オーバークロッカー向けP45マザーを公開](/games/047/G004749/20080602015/TN/010.jpg) |
厚手のアルミ製ドアを装備した
冷却性能&使い勝手重視のPCケースも
Cupio 6140
![画像集#011のサムネイル/[COMPUTEX 2008#01]GIGABYTE,ゲーマー&オーバークロッカー向けP45マザーを公開](/games/047/G004749/20080602015/TN/011.jpg) |
また同社は,厚手のアルミ製ドアを装備し,すっきりした外観になる高機能ミドルタワーケース
「Cupio 6140」も出品予定だ。Cupio 6140は,前面に1基の青色LED内蔵120mm角ファンを搭載済みで,背面に2基の120mm角ファンを取り付け可能と,システム全体の冷却能力を重視した設計を採用。さらに,側板には大型の通気孔,拡張カード用ブラケット部の近くには液冷チューブ配管用のアウトレットも装備する。
そのほか,すべてのドライブベイをツールフリーで着脱可能と,全体的に最近のトレンドを押さえた設計になっているといえるだろう。
![画像集#012のサムネイル/[COMPUTEX 2008#01]GIGABYTE,ゲーマー&オーバークロッカー向けP45マザーを公開](/games/047/G004749/20080602015/TN/012.jpg) ブラケットもツールレスで着脱可能,その横に見えるのは液冷チューブ用のアウトレットだ |
![画像集#013のサムネイル/[COMPUTEX 2008#01]GIGABYTE,ゲーマー&オーバークロッカー向けP45マザーを公開](/games/047/G004749/20080602015/TN/013.jpg) 3.5インチシャドウベイや5インチベイなど,すべてのドライブベイがツールフリー仕様になっている |
![画像集#014のサムネイル/[COMPUTEX 2008#01]GIGABYTE,ゲーマー&オーバークロッカー向けP45マザーを公開](/games/047/G004749/20080602015/TN/014.jpg) ケース天面にI/Oインタフェースを引き出し可能。前面ドアのヒンジ部にLEDライト内蔵の電源ボタンが配される |