
ニュース
マザーボード以外にも広がる,ASUSTeKのゲーマー向けブランド「R.O.G」
R.O.Gの名が与えられたゲーマー向けノートPCは
SLI&RAID 0/1をサポート
![]() |
![]() |
ノートPCの場合,CPUやGPUの性能もさることながら,HDD性能が体感速度を大きく左右しがち。その点G70では,チップセットに「Mobile Intel PM965 Express」を採用し,サウスブリッジのICH9Mが提供する機能によってRAID 0/1構成が可能になる。パフォーマンスを優先して回転数7200rpmの高回転2.5インチHDDを組み合わされる予定で,容量も最大200GBだ。
ストレージといえば,上位モデルでは容量1GBのIntel Turbo Memoryを搭載しており,Windows Vista環境ではさらなる性能向上も図られる。
![]() |
![]() [W/A/S/D]キーのマーキングは健在。また,シューティングゲームなどで多用するキーには,赤いマーキングも施されている。また,左端にはカスタマイズ可能なプログラムキーが並ぶ |
![]() 17インチモデルというのもさることながら,なんだかんだでゲーム中にも意外と便利ということもあって,10キーを搭載するフルキーボード仕様になっている |
G70とはじめとする新製品は,2008年第1四半期中に市場投入される予定。ASUSTeKは,GPUはもちろん,全体的なパフォーマンス向上を追求することにより,R.O.Gブランド,そして同社製ノートPCのブランドイメージ向上を図りたい考えだ。
R.O.G.マザーボードは
さらなるラインナップ拡充へ
![]() |
では,RampageシリーズはIntel X38 Expressを搭載するR.O.Gマザーボード「Maximus」シリーズと同じかというと,外見はそのとおりだが,実際には新しい基板デザインが採用されている。
Intel X48 Expressを搭載するDDR2メモリ対応モデル「Rampage Formula」が,Intel X38 Express搭載のDDR2メモリ対応モデル「Maximus Formula」と決定的に異なるのは,メモリ周りの配線だ。実質的には同じチップセットを採用しながら,ノースブリッジからDIMMソケットまでの配線が大幅に見直されている。これは,チップセットのピン出力と,それに対応するDIMMのピンまでの配線を厳密に“等長”にすることでオーバークロック性能を引き上げるとともに,安定性を向上させるためだ。
![]() |
![]() |
ところで,RampageシリーズのDDR3メモリ対応版は,2008 International CESの会場で展示されなかった(※通常ラインナップの上位モデル「P5E3 Premium」は展示された)が,OEM関係者やメモリベンダー関係者によれば,当初,Intel X48 Expressチップセットを搭載する“すべて”のマザーボードで,XMP(eXtreme Memory Profile)を使ってもDDR3-1600がうまく動作しないという症状があり,基板デザインから見直しがかかっているとのこと。Rampageシリーズの最上位モデル「Rampage Extreme」は,DDR3メモリのパフォーマンスを最大限に引き出せる状況になった時点でアナウンスされる見通しとなっている。
![]() |
いずれにせよ,2008年上半期には,IntelとNVIDIA,AMDの3強が相次いでフラグシップチップセットを投入するわけで,R.O.Gブランドの大幅なラインナップ強化が期待できそうだ。
- 関連タイトル:
Republic of Gamers
- 関連タイトル:
Intel 900 Express
- 関連タイトル:
nForce 700
- 関連タイトル:
Intel 4
- この記事のURL:
キーワード
- HARDWARE
- PC本体
- ノートPC
- ニュース
- ASUSTeK Computer
- チップセット
- HARDWARE:Intel 900 Express
- HARDWARE:nForce 700
- ライター:本間 文
- HARDWARE:Intel 4
- HARDWARE:Republic of Gamers

(C)ASUSTeK Computer Inc.
(C)2006 Intel Corporation