[COMPUTEX]今度こそ発売なるか? MSI,ノートPC向け“グラフィックス拡張ボックス”など,COMPUTEXで公開の新製品を披露
![[COMPUTEX]今度こそ発売なるか? MSI,ノートPC向け“グラフィックス拡張ボックス”など,COMPUTEXで公開の新製品を披露](/games/017/G001762/20100531049/TN/028.jpg)
COMPUTEX TAIPEI 2010の開幕を翌日に控えた2010年5月31日,MSIは報道関係者向けに,ブース展示内容の一部を明らかにした。注目は,これまでも話が出ては消えていった「ノートPC向けのグラフィックス拡張ボックス」。異種混合マルチGPUを実現する低価格なマザーボードや,3D立体視対応のオールインワンPCなども含め,まとめてお伝えしたい。
[2010/05/31 21:24]AMD,秋葉原で「Windows 7との相性の良さ」を力強くアピール

2009年8月29日,日本AMDは東京・秋葉原で,エンドユーザー向けイベントを開催。主役は,「AMD 785G」グラフィックス機能統合型チップセットで,本チップセットが搭載する「UVD 2」と,Windows 7との親和性の高さが力強くアピールされた。では,親和性の高い部分はいったいどこなのか。イベントのポイントをまとめてお伝えしたい。
[2009/08/31 10:30]8/29開催。夏休みを締めくくるAMDのイベント詳報が公開に
[2009/08/24 18:31]「AMD 785G」レビュー。DirectX 10.1に対応した世界初のチップセット,その3D性能はいかほどか

AMDは,DirectX 10.1をサポートした世界初のデスクトップPC向けグラフィックス機能統合型チップセット「AMD 785G」を発表した。「AMD 790GX」で,当時のエントリー向け単体GPUを上回る性能を発揮するなど,3D性能の高さに定評のある製品シリーズの新作だけに期待が高まるが,実際のところはどうなのか。搭載マザーボードを検証してみたい。
[2009/08/04 13:01]ASUS,COMPUTEXで展示予定の新型マザーボードを公開。RS785Gに,ROGの新作も

ASUSTeK Computerのマザーボード開発主任とプロダクトマネージャーが来日。2009年6月のCOMPUTEX TAIPEI 2009で展示予定となっている新型マザーボードの一部が,国内初公開となった。開発コードネーム「RS780G」こと“AMD 880G”搭載製品や,ROGの新型となる「Crosshair III Formula」などが並んでいたので,写真を中心にお届けしていきたい。
[2009/05/26 16:49]便利なソフト3本を無料で使える「AMD LIVE!」日本語版が公開に
[2008/10/31 14:39]- キーワード:
- HARDWARE:Phenom
- AMD
- CPU
- HARDWARE
- HARDWARE:AMD 7
- リリース
- ニュース
AMD,Radeonが主役のユーザー向けイベントを18日にアキバで開催
[2008/10/08 18:01]単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証

グラフィックス機能統合型チップセットとして非常に高い3D性能で注目を集めた「AMD 780G」。その上位モデルとして,AMDの主力チップセットとなる「AMD 790GX」が登場したので,その実力を検証してみよう。SidePort Memory(LFB)なしでも,単体GPU「ATI Radeon HD 3450」を上回るベンチマークスコアを叩き出す,その高いポテンシャルは要注目だ。
[2008/08/06 13:01]AMD,グラフィックス機能統合型チップセット「AMD 790GX」を発表。AMDの主力チップセットに

2008年8月6日1:01PM,AMDはグラフィックス機能統合型チップセット「AMD 790GX」を発表した。その3D性能で話題を集めた「AMD 780G」よりも33%高速とされる新チップセットでは,ATI CrossFireXが新たにサポートされたほか,オーバークロック耐性の強化も行われている。“上から下まで”をカバーする,AMDの主力チップセットと呼ぶべき位置付けの製品だ。
[2008/08/06 13:01]AMDのパートナー各社,オリジナルATI Radeon HD 4800搭載カードを予告

2008年7月13日,日本AMDは秋葉原でエンドユーザー向けイベント「羅電穏(らでおん)の夏」を開催。イベント自体は「ATI Radeon HD 4800」シリーズの紹介に留まった一方,AMDのパートナー各社から,オリジナル仕様となるグラフィックスカードの登場が相次いで予告されたので,今回はそこに絞ってお伝えしてみたい。
[2008/07/14 13:19]