「Marvel Heroes」が「Unreal Engine 3」を採用。マーベルコミックスをテーマにした,本格的なブラウザゲーム
![]() |
「Marvel Heroes」公式サイト
Marvel Heroesは,「City of Heroes」や「Star Trek Online」で知られるCryptic Studiosが「Marvel Universe Online」として制作発表した作品だが,その後,Crypticが中国のメーカーであるPerfect World Entertainmentに買収されるなどしたため,2008年頃に制作がキャンセルされることになった。
しかし2009年,Gazillion Entertainmentがゲームの開発権を獲得したことを発表し,2011年11月にはタイトルを現在のものに改め,Free-to-Play型のタイトルとして再出発することになったのだ。Gazillionは低年齢層向けの「Marvel Hero Squad Online」の正式サービスをすでに行っているが,このMarvel Heroesはより高い年齢層を対象としたゲームになると思われる。
Marvel Heroesはまた,ブラウザベースのMMORPGになるとも発表されており,Unreal Engine 3の採用により,手軽にアクセスできるブラウザゲームでありながら,本格的なグラフィックスを持つ個性的な作品になりそうだ。ゲームの詳細はほとんど明らかにされていないが,今後の展開に期待したい。
- 関連タイトル:
Marvel Heroes
- この記事のURL:
キーワード

(C)2011 Gazillion, Inc. All rights reserved.
提供:G123
「Path of Exile 2」,大型アップデート「狩りの夜明け」を配信開始。近接攻撃と遠隔攻撃を使いこなす新たなクラス「ハントレス」が登場

ドイツ年間ゲーム大賞を受賞したボドゲ「Kingdomino」のデジタル版が2025年内に発売へ。PC版とスマホ版のクロスプレイにも対応予定

[インタビュー]20年を経て生まれ変わる「リネージュII」は,PKなし,経験値テーブル変更など,日本独自仕様満載。一体どんな人が,どんなことを考えながら,何を重視して開発しているのだろう?

「マーベル・ライバルズ」シーズン2「地獄の晩餐会」は4月11日スタートへ。前編では「エマ・フロスト」,後半では「ウルトロン」が登場
