
ニュース
[E3 2006#176]発売は年末だがプレイアブル出展「F.E.A.R. Extraction Point」
![]() |
基本的なゲームシステムなどは一緒で,単純にストーリーの延長といった内容だ。見た感じもほとんど変化はなく,まさに新ステージの追加パックといったところだろう。
ただし新たな武器やクリーチャーが追加されており,とくに今回Vivendiブースに設置されていたExtraction Pointのステージには新兵器「ミニガン」が登場し,これが今回の目玉の一つとなっていた。ミニガンが火を噴くと,部屋中がまさに火花と粉塵に包まれ,F.E.A.R.特有の「パーティクルが生み出す爽快感」をさらに強烈に味わえる。
さらに,光学迷彩服とはまた違った,透明化の可能な新クリーチャーが次々と襲いかかってくるシーンもあり,早速ミニガンでも倒すのに苦労する敵の出現を思い知らされるのであった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これが拡張パックではますます強調され,とにかくドッカンドッカン兵士達が吹っ飛んだり,壁をぶち破って敵が現れたり,何かの弾みで何かが弾んだりする仕掛けが増やされているという。Monolithのスタッフ達は,ファンが何を求めているのかということを,よく理解しているようだ。
発売は2006年末と,まだもう少し先の話。今回展示されていたバージョンも,デモ用のオリジナルステージではないかと推測される。すでに前作はクリアして,あの意外なオチもとっくに知ってしまっているという人も,もう何周かプレイしつつ続報を待とう。(Kawamura)
![]() |
![]() |
![]() |
- 関連タイトル:
F.E.A.R. Extraction Point
- この記事のURL:
キーワード
- PC
- アクション
- Sierra Entertainment(Vivendi Games)
- Monolith Productions/TimeGate Studios
- 北米
- シングルプレイ
- FPS
- ホラー/オカルト
- ミリタリー
- イベント
- E3 2006
- Electronic Entertainment Expo(E3)
- ニュース
