2022年10月27日,Logitech International(以下,Logitech)の日本法人であるロジクールは,「
Logicool G」(日本以外ではLogitech G)ブランドの新型マウス「
G502 X」シリーズを11月24日に国内発売すると発表した。従来のG502シリーズから筐体デザインを変更したことに加えて,大幅な軽量化を実現したのが特徴だ。
製品ラインナップとロジクールオンラインストアでの税込直販価格は以下の通り。
- G502 X PLUS Gaming Mouse(国内ではG502 X PLUS LIGHTSPEED ワイヤレス RGB ゲーミングマウス 以下,G502 X PLUS):ワイヤレス接続対応,LEDイルミネーション搭載,2万1780円
- G502 X LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse(国内ではG502 X LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングマウス 以下,G502 X LIGHTSPEED):ワイヤレス接続対応,1万9360円
- G502 X Gaming Mouse(国内ではG502 X ゲーミングマウス 以下,G502 X):ワイヤード接続対応,1万890円
G502 X PLUS。LEDイルミネーション機能を搭載するが,従来の明るくはっきりしたライティングとは異なり,落ち着いた雰囲気だ
 |
G502 X LIGHTSPEED。G502 X PLUSとの違いは,LEDイルミネーション機能の有無のみ。LEDを搭載しない分だけ,約4gほど軽い
 |
G502 X。唯一のワイヤードモデルとなる
 |
G502シリーズは,2014年の誕生から,搭載センサーなどに登場時点での最新技術を盛り込みながら進化してきた。2019年には,シリーズ初となるワイヤレスモデル「
G502 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse」(以下,G502 WL)が登場している。
内部を更新し続けてきた一方で,筐体のデザインは変わらなかったため,よく言えばクラシック,悪く言えば古いイメージの製品であったことは否めない。今回発表となったG502 Xシリーズでは,これまでのG502らしさは残しつつも,筐体やボタンの形状などが細かく変わっている。
G502 X(左)と既存のG502(右)では,左メインボタン脇にあるボタンの形状が異なる。G502 Xは,LEDインジケータの位置が変わったことで,ボタンが大きくなった
 |
 |
左サイドボタンの形状も変更となった
 |
 |
左サイドボタンの[DPI-SHIFT]ボタンは,向きを変えることで親指からの距離をわずかだが調整できる。使わない場合はカバーをつけることも可能だ
 |
 |
筐体の形状も少し変化しており,G502 X(右)のほうが平坦な印象だ
 |
G502 X(右)はマウスソールの面積も大きくなっている。素材も変更となったそうだ
 |
また,既存のG502シリーズは,今どきのゲーマー向けマウスとしてはかなりの重量級であったのもネックであった。G502 Xシリーズは,筐体の設計や素材を見直すことで,ワイヤレスモデルで最大約14g軽い約99.7g(G502 X LIGHTSPEEDの場合),ワイヤードモデルで約32g軽い約89gと,大幅な軽量化を実現している。最近は軽量マウスを好むゲーマーが多いことから,錘によるウェイト調整機能も省略となった。ただ,現行のG502シリーズも併売するとのことなので,ウェイト調整が必要であればそちらを選択するといいだろう。
G502 Xで採用するLIGHTFORCEのイメージ図
 |
筐体デザインでなく,G502 Xシリーズは,内部にも手が加えられている。まず,メインボタンのスイッチに,独自の「LIGHTFORCE hybrid optical-
mecha
nical
switch」
(以下,
LIGHT
FORCE)を採用したのが見どころの1つだ。LIGHTFORCEは,メカニカルスイッチのクリック感と,光学式スイッチの応答速度や耐久性を兼ね備えたスイッチだという。
G502 X PLUSとG502 X LIGHTSPEEDでは,低遅延を特徴とする特徴の独自ワイヤレス通信技術「LIGHTSPEED」にも改良が施されている。従来のLIGHTSPEED対応製品と比べて,遅延が約7割まで減少したそうだ。加えて,多数の無線機器が動作している環境でも,これまでより安定した動作を実現するとした。
また,無線プロトコルのアップデートで,ロジクールの設定管理ソフトウェア「Logicool G HUB」に搭載するペアリングツールを使い,1つの無線レシーバーに対して2つのデバイスを接続できるようになったのもポイントだろう。
なお,搭載センサーは,ロジクール製マウスの上位モデルで実績豊富な「HERO 25K」を引き続き採用する。
今回のG502 Xは,軽量化と内部パーツの更新により,いまどきのゲーマー向けマウスとして生まれ変わった。かつてG502を使っていたというゲーマーこそ,手に取って,その変化を確認してほしい製品だ。