
業界動向
Logitech,USB接続型マイク市場の定番メーカーであるBlueを買収
![]() |
1995年創業のBlue Microphones(以下,Blue)は,Sennheiser(およびその傘下にあるNeumann)やAKG,Shureといった伝統的なマイクメーカーが実現しているような味わいを持ちつつも,今日(こんにち)的な高解像度の録音にも使えるマイクを追求する,「モダンビンテージ」指向な新興メーカーの一社で,かなり早い段階から接続インタフェースとしてPCやMacなどと親和性の高いUSBを採用し,若い世代のユーザーから支持を集めてきた。今や,プロのストリーマーにとってBlue製のUSBマイクは定番中の定番であり,4Gamer読者に馴染み深いRazer製マイク「Razer Seirēn」も,BlueのYetiというシリーズが北米市場で得た圧倒的な人気を受けて登場した,事実上のフォロワーだったりする。
……とBlueを紹介すれば,LogitechがBlueを買収することの意義もイメージしやすいのではなかろうか。
Logitechは,ゲーム配信や,家族間のビデオチャット,ビジネスにおける遠隔でのビデオミーティングといったところで,同社がすでに抱えている製品ポートフォリオとBlue製マイクの相乗効果が高いとしている。とくにゲーム配信関連だと,北米で定番となっているYetiシリーズやSnowballシリーズのマイクが,Logitech G(日本ではLogicool G)の製品とセットで世界市場に向けて訴求されることになれば,競合メーカーにとって脅威だろう。
ゲーマーにとっても非常にインパクトの大きな買収劇と言える。
Logitechによるプレスリリース(英語)
Logitech公式blogの関連ポスト「Logitech’s Mic’ing Up with Blue」(英語)
- 関連タイトル:
Logitech G/Logicool G
- 関連タイトル:
Blue Microphones
- この記事のURL:
キーワード
- Blue Microphones
- HARDWARE:Logitech G/Logicool G
- 入力デバイス
- サウンド
- Logitech International
- 業界動向
- ニュース
- 編集部:佐々山薫郁
- HARDWARE:Blue Microphones
- HARDWARE

(C)2013 Logicool. All rights reserved.

- LOGICOOL ロジクール ワイヤレスゲーミングマウス G900 CHAOS SPECTRUM プロフェッショナルグレード
- エレクトロニクス
- 発売日:2016/04/14
- 価格:¥19,580円(Amazon)