このゲームの読者の評価

- 読者レビューについて
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
-
無課金でも十分遊べる、優秀な対人ゲーム 95 - 投稿者:makk(女性/30代)
- 投稿日:2012/07/21
- 良い点
- ・使える武器が55個もあるのに、死に武器がほとんどない。
・無課金でも課金者と同程度遊べる。強化武器もオークションでゲーム内マネーで買える。
・3000円程度の課金(武器庫などの便利家具の購入)で相当遊べる。
・4人vs4人のPVP「対決」がメインコンテンツだが、多人数のPVP「乱戦」「国士無双戦」ではあまり勝敗を気にせずPVPが楽しめる。戦略的要素の強い「制圧」はやや上級者向けのコンテンツ。
・いわゆるクエスト「特務」「崑崙山」はPVPではないので、対人に飽きれば遊べるコンテンツもある。
・ようやく運営が重い腰をあげ、アプデでマクロツールが使えなくなった。 - 悪い点
- ・どの対人ゲームにもいるが、いわゆる“新規狩り”が存在する。
・新規も多く見かけるが、新規サポートが薄いためやめてしまうひとも多い。 - 総評
- Livetubeで配信している人が多いので、どんなゲームか知りたい方は一度見てみてはどうでしょうか。
http://livetube.cc/tag.%E4%B8%89%E5%9B%BD%E7%84%A1%E5%8F%8C
新規で入られる方は、まずチュートリアルを終わらせたら市場の長史で新規大歓迎のギルドを探して加入するのがよいでしょう。
そして「特務」「乱戦」などでコンテンツに慣れ、ギルドで「演習」をしてもらいながら、メインコンテンツの「対決」で遊ぶと良いと思います。
「対決」は最初勝てません。
が、少しづつ勝てるようになると、55種類全部の武器を使いたくなるでしょう。
課金しなくても十分遊べるので、長い間楽しめるゲームと思います。 - プレイ時間
- 2~3年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 2 5 5 -
名作の無双 85 - 投稿者:rena(女性/30代)
- 投稿日:2012/05/16
- 良い点
- 無双好きなら誰でも夢中になれると思います。
音楽も最高!
グラフィックや操作面は無双3,4あたりかな?
たぶん、一番面白い時期。 - 悪い点
- やはり運営。
知り合いの100%が運営に不満をもっています。 - 総評
- 運営以外とても良質だと思います。
- プレイ時間
- 2~3年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 3 1 4 5 -
評価項目でははかれません 90 - 投稿者:新・真・真覇道剣(女性/40代)
- 投稿日:2011/06/10
- 良い点
- ・数あるオンラインゲームの中でも屈指のアクション性
・ライトユーザー、ヘビーユーザーどちらも楽しめます
・基本は集団戦闘ですがソロプレイの余地もあります
・よほどの廃人でもなければすべてのコンテンツを味わいつくすのに1年くらいはかかります
【適性】アクション好き 着せ替え好き 反復作業でパラメータなどをあげるのが好き - 悪い点
- ・運営の無能、怠惰
・一部悪質ユーザーによるゲーム全体の環境破壊
・長いものに巻かれろ的なユーザーによるゲームの自由度の喪失
【不適正】打たれ弱い(いろんな意味で) こらえ性がない 善悪の判断ができない - 総評
- アクションゲームというジャンルの素材としては最高峰の出来です
素材としての評価90点です
運営の酷さは他の方のレビューに譲ります
その運営の酷さも手伝い、一部悪質ユーザーによるさまざまな不正、違反行為が野放しのままでありゲーム環境全体の質を著しく低下させています
またこれも運営、ユーザー両方に原因がありますがもともと自由度の高いゲームであるところがいらぬ制約やプレイ方法をプレイヤー同士互いに強いているような状態が多々目につきます
強さを競う面の強いタイトルですから強いと評価される人の知名度が高くなったり尊敬されたりすることもあるのかもしれませんがおおむね悪評のおまけつきであったりその評判や尊敬の念自体が極々一部のユーザー間の自演であったりします
なので一般的なプレイ、言動をしつつ付き合う人を選んでいれば実際に強かろうが弱かろうが空気でいられるはずです
ですが、それとは別にPCおよび通信回線の質によってはプレイヤー全体から敬遠されることにもなりかねませんので良い環境を整えてからプレイすることをお勧めします
運営の公開している推奨スペックは古くアップデートを重ねた現状には適合していませんので推奨スペックを最低スペックと見るぐらいが妥当です 回線も個別光回線を推奨します
最近のアップデートで崑崙山というものが実装されました 酒場などで受けられる既存の特務などと合わせて最初はかるくソロプレイの感覚で触れてみるのもひとつの方法かもしれません 崑崙山で得られる報酬は現状ではかなり良質な武器や防具などですから
やっておいて損にはなりません マップ攻略などの知識やコツもそこで得られるはずです ただこの山登り、少なくとも慣れたプレイヤーには相当な反復苦行としても有名なので同様に感じたのなら対戦(激突など)に出てフルボッコにされてくれば目が覚めるとおもわれます まず初心者じゃどこの対戦でも勝てやしませんから・・
なにくそいつか見てろよ!と対戦を繰り返して数ヶ月もすればそれが日課な体質になっているかも、しれません
PCからならば基本無料で実際課金せずに過ごすことは可能です
ですが最初に3000円、可能なら3000円×3ないし4課金して家具などを充実させておけばぐっと快適に過ごすことができます - プレイ時間
- 3~4年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 3 1 3 3 -
完全に大人向けですね 55 - 投稿者:薙咲三(女性/40代)
- 投稿日:2011/01/24
- 良い点
- コツさえ覚えればNPCは楽に倒せます。カスタマイズはなかなか完成度が高いですね武将との親密になるのもまた一驚ですね。
親密度システムは良いですね武将は勿論副将に親しまれると嬉しく思います。
処方の進化も良く最近良い消費アイテムが良く出来てます私はアナログ操作が苦手で十字キーで移動が可能なのも良いです - 悪い点
- 運営がきちんとしていない後無双コインの消費量が高く美容や家具購入武器改造
改装にコイン200以上かかってしまいます。どう考えても大人向けのゲームです
後新システムの殆どが残念な結果に終わった事が残念です。新シナリオも歴史重視してそうでしていない中途半端が目立ちます。シナリオは個人的に前回が良かったです。シナリオ重視とはいえ三國武将が多く姿を消してしまい残念です.
とにかく御財布に優しいとは言い難いですね。特に将軍クラスになると鍛錬貴石武器庫は必須ですし貴石武器庫練丹はコインでないと買えませんそれ考えると
直ぐ辞めていくプレイヤーも少なく有りません。 - 総評
- 個人的にやりやすいですが前回のシナリオからプレイしてる私にとって今のシナリオは何か寂しさを感じます。処方の進化は褒められますがイベントが前回のシナリオと比べると格段に悪く運営の動きの悪さがどうしても目立ちます。今の所は残念な部分が多すぎます。もう少し進行して頂かないと評判は落ちる一方ですし今のままじゃ開発者インタビューの御方が言っていた通り堂々と表歩けない結果になってしまうと思います。システムがしっかりしてるのにこうもシナリオ進行が遅いとやる気を大幅に落ちて辞めていくプレイヤーは必須です。他のシステム改良は勿論シナリオもいっそのことオリジナルにして今まで出た武将全員出せば多少は盛り上がるのですが…
- プレイ時間
- 6~12ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 2 1 2 -
味付けを変えながら同じことを繰り返し続けるバカゲー 70 - 投稿者:ジェニー・チェン(女性/30代)
- 投稿日:2010/11/27
- 良い点
- 『簡単操作で三國無双』
綺麗なグラフィックで彩られた三国志の世界観に
豪華な衣装を身に纏い、数百人もの敵兵を1人で蹴散らすキャラクター
何も考えないでボタンをパチパチ押しているだけでもバンバン
相手が吹っ飛んでいくのでアクションが苦手な人でも安心です
『豊富なアバター要素で自分好みのキャラメイク』
キャラクターエディットは髪型や顔はもちろん、
声や体型も選択できるので自分好みのキャラクターが作りやすいです。
衣装も種類はあまり多くはないですが
低レベルのうちからほとんどの衣装を着ることができるので
早い段階で色々な組み合わせを楽しめます。
課金コンテンツですがマイハウス関係が充実しているのも特徴的です。
『カンフーアクションが冴え渡る、棍と多節鞭』
三國無双オンラインには40数種類もの豊富な武器に
それぞれの攻撃アクションが設定されています。
そのなかでも『棍』と『多節鞭』の攻撃アクションがとても良く出来ていて
どちらも地味な武器の見た目に反して、カンフー映画を思わせる鮮やかな動きで、
適当に攻撃をしているだけでもすごく強くなったような気がしてしまいました。
こういうプレイヤーをびっくりさせるような派手なアクションは
中華文化の世界観ならではの面白さだと思います
『終わりなき対人戦』
三国無双オンラインはプレイヤーとの対人戦がメインコンテンツになります
相手が人なので戦いも一筋縄では行かず、常に変化と緊張を持って遊べます。
対戦ゲームがしたいけど、複雑な操作は嫌という人にもお勧めです。 - 悪い点
- 基本的に同じことの繰り返しになるので、
対人戦にハマれる人じゃないとすぐに飽きます。
NPCの敵兵は攻撃をあまりせず、倒してくださいと言わないばかりに
こちらの近くをうろうろするような動きで緊張感がなく、
それを数百人倒したところで達成感はあまり感じられませんでした。
敵兵を纏めてなぎ倒す爽快感に慣れると、後にくるのは作業感です。
基本的にソロやパーティで敵兵を倒すか、
対人戦に参加するかしかすることがないのですが、
キャラクターを育てる要素が薄く、
新しい技を覚えるわけでも無く、新しい場所に行けるわけでもなく、
ただ、よりやりこんだプレイヤーと対戦できる事くらいしかメリットがないので
対人戦を重視しない場合、プレイし続けるモチベーションを保つのが難しいと思います
せっかくの三国志の世界観も、狭い町やマップに
ただそれっぽい建物をちょっと用意してみましたという感じで、
有名な武将や町の人達のセリフも無個性なうえあまり用意されておらず
三国志らしさというのをあまり感じられませんでした。
三國無双のキャラクターが好きでゲームを始めた方も
有名武将が部屋の中にぽつんと配置されていて
話しかけても数パターンのテンプレートのセリフしかしゃべってくれないのは
がっかりするのではないでしょうか。
アクションゲームなのにアクションの手抜きも目立ちます。
40数種類ある武器は水増しが多くそれぞれの個性も薄く、
攻撃のアクションも、ちゃんと作られていると感じたのは全部で4~5本くらいしか
ありませんでした。
豊富な武器が実在する中華武術の世界観なのに、
見た目だけ借りて動きは適当な物だったりしてガッカリしました。
例えば中華武術の代表的な武器である剣も、三國無双オンラインでは
『鉄剣』『将剣』『積刃剣』『尖剣』『宝剣』の5種類が
個別の武器としてあるのですが、どれも動きが適当に作られています、
実在する剣のバリエーションである『長穂剣』や『蛇剣』等のそれにもとづいた
カンフーアクションが無いのはもちろんのこと、
中華武術の代名詞的な剣である太極剣のような動きすら無く、
変なポーズで武器をふっていればそれっぽく見えるでしょ、みたいな
そういう手抜きの方向に走ってしまっているのが非常に残念に感じました。
アクション部分での重要な攻撃方法である『無双乱舞』という攻撃方法も
乱舞というよりも、同じ動きを『1,2、1,2』と繰り返すフィットネスのような
動きがほとんどで御世辞にも鮮やかとは言えず、
攻撃アクションのバリーションの少なさから
動かしている姿がダサくなってしまうことがほとんどでした。
アクションゲームにとって動きの鮮やかさや、動かしていて強そうに見える、
凄そうに見えるというのはとても大事だと思います。
昨今の三国志や中華武侠を題材にした映画はどれも鮮やかで美しい
カンフーアクションが目玉の1つになっていて、
そこから三國無双オンラインに興味を持たれる方も多いのではないでしょうか。
基本的な所なのですが、服装がダンボール紙で作ったかのように固く、
せっかくヒラヒラした長い丈の服装で武器を振っても、服がなびかず
ガッカリしました。
ゆったりとした服装をヒラヒラとなびかせて武器を振る動きは
武侠映画の演出の見所の1つなのですが、そういう部分の手抜きも目につきました。
スカートを履いても動くとハカマのようにバキバキと割れてしまったり、
見た目が綺麗なのに、動かしてみてガッカリすることが本当に多いです。
対人戦をメインのコンテンツにおいている以上、仕方ないのですが
今までプレイしたMMOの中で一番『ごめんなさい』と発言した事が多かったです。
基本的に低レベル用に設定されてある対人戦にも、いろいろな事情で
強化した装備で参加する上級者の人も多く、また暗黙の了解や、
知っていて当たり前のルゥールというものを求められることも多いので、
最初のうちはストレスを感じてしまうことも多いと思います。 - 総評
- 三国史の世界観で敵兵をひたすらなぎ倒す良い意味でバカゲーです。
操作方法が簡単で初めての方でもすぐに慣れると思います
ですが、三国志の世界観や中華武術特有の豊富な武器等は
薄っぺらに作られていて水増し感が強く、
出来ることも少ないので飽きる人はすぐに飽きると思います。
綺麗なグラフィックの三国志風の世界で
ボタンをパチパチ押すだけで敵兵がバンバン倒れていく爽快感を
体験してみたい方や。
気軽に対人戦がしてみたいという方でしたら、充分楽しめる作品だと思います。 - プレイ時間
- 1~2年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 2 3 1 1 -
素材は最高だが残念無双 10 - 投稿者:ふじじゅう(女性/40代)
- 投稿日:2010/09/03
- 良い点
- 良い点
1.グラフィックや操作はオフ仕様より優れていると感じます。 - 悪い点
- 悪い点
1.ワープ対策したことによってダウンしても攻撃を食らって撤退するようになります。
おまけにガードを貫通する場合もあり、ガードの意味が無くなりかけています。
理不尽さでいえば現在のほうが酷いです。
元に戻せばいいだけなのに緊急メンテが2回程ありましたが、解決できなかったようでそのままほったらかしになりました。
故に対人メインのこのゲームでは爽快感はまったくありません。
これはもうゲームとは呼べません。
2.公式に書かれているPCスペックは開始直後から変わっていないので信用してはいけません。アップデートで重くなっているはずなのに開始当初から変更がありません。
3.連射PAD有利。凍らされても解除がはやかったり、なにかと便利です。
4.激突では4人まで一緒に組めるためお一人様で勝ち目はかなり薄いです。
5.イベントがほぼ無くなってしまった。
6.グラディウス強化システムそっくりなので知っている人にはわかるかもしれません。しかしオリジナリティが欲しいところ。
7.武器1つ実装をメインとした、内容が薄い大型アップデート。
大型というからにはもっと感動できる内容が欲しかった。
8.ハメ技が存在する。味方同士の攻撃は受けないようになっているので複数で攻撃を振り回せばハメることが可能です。
9.アクションオンラインなのにping表示がありません。これは意外です。
10.BOTやり放題。報告しても変わりがありませんでした。
11.一番の目玉であるはずの争奪ですが、通常の激突と呼ばれるものと特別な変化はありません。なのでドキドキするような特別な感情がわきません。
12.武器に属性付加出来る様になって即死ゲームになりました。
自分でやるなら課金必須です。
またそれに対応するために防御体力改造をするものが現れて真無双と逃げを繰り返す不毛な戦いがメインに。
13.部屋に鍵をかけることが出来るのですが、現状は相手お一人様を囲んで撤退させるのにとても便利な機能。
一人を先に倒せば非常に有利になる仕様のため、どの勢力でもみかけます。
14.現状さほど意味の無い武器使用率のランキング。せめて制圧・対決・特務・争奪別にわけてくれないと意味がありません。
15.異常に壊れやすい攻撃鍛錬。あまりにも攻撃鍛錬が削れるので200回程壊して検証してみましたが、やはり攻撃が断トツで壊れています。
16.ボイスチャットが非常に有利なため、運営に尋ねるとボイスチャットは
控えてもらうという姿勢をとっていますが、公式では禁止していません。
「煙草はおひかえください」と看板がある場所で煙草を吸うような行為が当然のようにまかり通っています。
17.公式にすら掲示板が無い。交流がとてもしづらい。
18.もともとのラガーはラグをまといそのままいます。
これまでに500回程報告したのですが、それでもラガーは消えません。 - 総評
- ・書いてあることは過去に低い点数をつけている方に近くなってしまいましたが、素材はとてもいいのになぜか不味い料理を出すシェフ。
注文を間違えたり手を上げても知らん振りなホール担当。
それでもなぜか我慢して金を払って食べに来る客。
そんなわけのわからない飲食店といったところです。
・少し考えただけなのでまだ書き足りませんがまだテスト段階のようなものですので、役に立ちたい親切な方には良いかもしれません。
・ただし要望を送り続けて3年間、ようやく実ったものもあります。
皆さんも3年くらいかけて要望を送ってみてはいかがでしょうか。
・オフ無双をやっていて「これがオンラインだったらすごく楽しいだろうな」なんて考えていたら、相当ショックを受けることでしょう。
・良い点が1箇所、悪い点が18箇所。本来であればもっと低い-の点数をつけたいところですが、0点未満がないので良い点1つを評価します。
・以上の点から酷すぎて友達や知り合いに勧めることが出来ません。
家庭用オフ無双が好きだっただけにとても残念です。 - プレイ時間
- 2~3年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 3 1 1 2
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

真・三國無双 PSP the Best
価格:¥2,980円
- ビデオゲーム
- 発売日:2007/10/04
真・三國無双5(通常版)
価格:¥1,980円
- ビデオゲーム
- 発売日:2007/11/11
真・三國無双5(通常版)
- ビデオゲーム
- 発売日:2007/11/11
真・三國無双 究極音盤
価格:¥5,001円
- ミュージック
- 発売日:2002/02/21