![印刷](/image/icon_print.gif)
ニュース
「Warhammer Online」大規模なサーバー統合を実施し14サーバーへと縮小
WARは,サービス開始当初からサーバーによって混雑状況の差が大きかった印象がある。もちろん,サーバーごとに異なる仕様が設定されていたということもあるが,それにしても日本から接続する際に,アジア圏からのプレイヤーが多いサーバーでは数十分待たされることもしばしばだった。反対に,アメリカのピークタイムでも空いているサーバーがあるなど,仕様を含めてサーバー人口にかなり差があったのだろう。
そこで,今回のサーバー統合では,北米地域49サーバー,オセアニック地域6サーバーの計55サーバーが,Magnus,Monolith,Badland,Dark Crag,Darkland,Gorfang,Iron Rock,Ironclaw,Ironfist,Ostermark,Praag,Skull Throne,Volkmar,Vortexの14個のサーバーに統合される。それでもサーバー数で言えばかなりの数なのだが,統合先(生き残る)サーバーの中には,日本人プレイヤーの多い北米サーバーのSkull Throneや,オセアニックサーバーのDarklandがあることから,大半の日本人プレイヤーにはそれほど影響はなさそうだ。
このサーバー統合で最大の注意点となるのが,統合先に敵勢力のキャラクターを持っている場合だ。この場合,統合先の情報が優先されるため,統合元(消えるサーバー)からのキャラクターが転送されないとのこと。複数のサーバーでプレイしている人は,統合元と統合先のキャラクターがお互い敵勢力でないことを確認しておく必要がある。
それ以外にも,名前が予約されている場合や,ログインしたことのないキャラクターがいる場合,使用できない名前を使っている場合などには,正常にキャラクターの移動が行われない可能性がある。
統合先で,すでにキャラクターの名前が使用中だった場合には,ログイン時に名前を変更するよう求められる。また,ここで挙げた理由などで完全なサーバー移動ができていない場合は,Account Managementで手続きを行う必要があるとのことだ。
なお,このサーバー統合では,キャラクターデータと共に,ギルド情報や所持しているアイテム,受けているクエストのリスト,フレンドリスト,Ignoreリストなどの情報が受け継がれる。ただし,オークションリストやギルド同盟情報,ゲーム内のメール情報などは受け継がれないので,統合前に出品中のアイテムの整理や,メールボックスの内容を再度チェックしておくほうがよさそうだ。
統合先のサーバーに居たくない場合は,1回だけ自由にサーバー移動を受け付けるとのこと。どのサーバーがどこのサーバーに統合されるのかなど,詳しい情報については,公式サイトのニュースにあるので,統合先となるサーバーでプレイしている人も一読しておいてもらいたい。
- 関連タイトル:
Warhammer Online: Age of Reckoning
- この記事のURL:
キーワード
- PC:Warhammer Online: Age of Reckoning
- PC
- RPG
- MMO
- Electronic Arts
- Mythic Entertainment
- ファンタジー
- 北米
- ニュース
- 編集部:Chun
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
Electronic Arts, EA, EA SPORTS, EA SPORTS BIG, POGO, Dark Age of Camelot, and Realm vs. Realm are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. Games Workshop, Warhammer, Age of Reckoning and all images, races and characters from the Warhammer universe are either TM and/or (c) Games Workshop Ltd 2000-2007, variably registered in the UK and other countries around the world. All rights reserved. All other trademarks are the property of their respective owners.