最新仕様リネージュIIをプレイしてみる
2014年6月24日に行われた大規模アップデートにて,待望の新職業「アルテイア」が実装された。スキルセットが若干トリッキーだが,転職ルートが一本道なので,新規プレイヤーだけでなく,復帰プレイヤーにもオススメできそうだ
2014年6月24日,MMORPG「リネージュII」の10周年を飾るに相応しい大規模アップデート
「Epic Tale of Aden〜Ertheia〜」 が行われた。
同アップデート最大の見どころは,片翼の種族「カマエル」から約6年半ぶりとなる新種族
「アルテイア」 の実装である。これによりリネージュIIは,ヒューマン,エルフ,ダークエルフ,オーク,ドワーフ,カマエル,そしてアルテイアの7種族をプレイアブルキャラクターとして選択できるようになり,最終的には36クラスもの職業が入り乱れるMMORPGへと進化を遂げた。
……などと言われても,リネージュIIに触れたことのないゲーマーには意味が分からないだろうし,数年前までリネージュIIをそれなりにプレイしていた筆者でさえも,リネージュIIの“今”を理解するのは難しい。というか,久しぶりにマイキャラでログインしたはいいが,自分が今どこにいるのか,何をすればいいのか一切分からなかったありさまであり,MMORPGにおける10年というサービス期間の重さをあらためて実感した次第である。
リネージュIIを一から始めるにあたり,筆者が選んだキャラクターはヒューマンファイター(女性)だ。かつて,その派生クラスとなるアドベンチャラーという短剣職に,攻城戦などでこっぴどく殺されまくったトラウマを克服するための,精一杯の攻めのチョイスである
そんなリネージュIIの“今”を知るべく,今回は新キャラを作り一からプレイしてみることにした。サーバーは,エヌ・シー・ジャパンが初心者にオススメしているエリカサーバーだ。
あらためて説明すると,本作は俗に“クリックゲー”と呼ばれるタイプのMMORPG(というか,結構その元祖に近い)で,操作自体は比較的簡単だ。行きたい場所を左クリックすればキャラクターが移動し,ターゲットしたモンスターを左クリックすればオートアタックしてくれる。スキルやエモーション(感情表現)といった特殊なアクションも,ショートカットスロットに登録して対応したキー(数字キーやファンクションキーなど)を押せば簡単に発動できる。このあたりの基本操作は,ゲーム開始直後のチュートリアルで教えてもらえるので,MMORPGに不慣れな人でも簡単に覚えられるだろう。
チュートリアルクエストを進めていくだけで,操作方法や基本的なゲームの流れ,世界観などが学べるようになっている。クエストの目的地を矢印で指し示す機能もあるので,初心者でも筆者のような復帰プレイヤーでも攻略に行き詰まることはないのだ
なお,本作のチュートリアルは,序盤のゲーム進行と密接に結びついており,チュートリアルクエストを進めていくだけで,キャラクターがグングンと育っていく。今回のプレイでは,最初のチュートリアルクエストを1,2時間遊んだだけで,キャラクターレベルが20を超え,1次転職(最初のクラスチェンジ)を迎えることができた。かつては「最もマゾいMMORPG」などと揶揄されるほどキャラ育成が大変だったリネージュIIだが,少なくとも現在,序盤のキャラ育成に関しては,ずいぶんと優しくなっている印象を受ける。
キャラクターレベルが20になると1次転職が可能。今のリネージュIIでは数時間で到達できるが,昔遊んでいたときは,1次転職を終えるまでにぶっ続けで丸一日くらいかかっていたような記憶があり,思い出すだけで胸が苦しくなる
約10年前に日本でのサービスがスタートしたリネージュIIだが,その高品質なグラフィックスは,今でも決して色あせていない……というのは言いすぎだろうが,今でも十分“通用する”レベルなのは間違いない
チュートリアルの流れに従って1次転職を済ませると,プレイヤーキャラクターは新たなスキルを習得可能になり,戦闘力が大きく向上する。筆者の場合は,短剣/弓矢による攻撃に特化したローグに転職し,最大火力が大きくアップしたのだ。レベル20に到達すると,ノングレードよりもさらに強いDグレード武具が装備可能になるのだが,クエスト報酬や初心者サポートサービスにである程度は揃うので,各拠点にいる“冒険者インストラクター”や“違法強化魔法管理人”の強化魔法を利用すれば,しばらくは武具を買わなくても冒険ができそうな雰囲気だ。
スキルの習得やレベルアップは「スキル&魔法」メニューから行う。昔は各拠点にいるNPCを通じて習得/レベルアップをしていたのだが,便利な世の中になったものだ
クエストクリア時にもらえる報酬がかなり充実しているので,レベル50近くまでは経験値やお金を稼ぐための“狩り”をする必要はない。メインクエストを追っているだけでキャラレベルがグングン上がっていく
1次転職時にもらえる「勇気の証」や2次転職時にもらえる「正義の証」を装備に交換することができる。しばらくは装備を購入する必要はないだろう
冒険インストラクターからもらえるBuffの効果。左から,Buffなし,タンカー用,アタッカー用,魔法職用。拡大しないとよく見えないかもしれないが,サムネイルでも桁が違っていることは確認できるだろう
1次転職後は,グルーディオ城の村を拠点としたメインクエストに挑戦することになる。このあたりから,アクティブモンスター(近づくとプレイヤーキャラに反応して攻撃をしかけてくる)やパーティモンスター(“親”と複数の“子”からなる敵パーティ)などが登場するようになり,狩り(戦闘)そのものの難度が徐々に上がってくる。こういった場面を攻略していくことで,とくに意識せずとも狩り(敵NPCとの戦闘)のノウハウが蓄積されていくようなゲームデザインになっているわけだ。数年間のブランクがある筆者も,このあたりでリネージュIIにおける狩りの作法を,何となく思い出してきた。
1次転職後の拠点はグルーディオ城の村。「サクム」という魔物を軸とする一連のストーリーを追っていると,やはり数時間で2次転職が完了。昔は2次転職を済ませるまでに丸二日くらいかかっていたような記憶があるのだが,あまり思い出したくはない
レベルアップのペースは1次転職後もさほど落ちることなく,筆者のプレイヤーキャラクターは,そこからわずか数時間で2次転職(レベル40)を達成した。2次転職では,キャラクターの特性がより特化されることになり,筆者のローグの場合,短剣による近接攻撃を得意とするアドベンチャラーか,弓矢による遠距離攻撃を得意とするホークアイのいずれかに転職可能だ。今回は当初の予定のとおりアドベンチャラーを選択した。
多くの場合ここでの選択によって,以降のプレイスタイルがある程度限定されることになるので,これまでのプレイを思い起こしつつ,自分がどのような立ち回りをしたいのか考えておくといいだろう。
2次転職後のメインクエストの舞台は水上都市ハイネスだが,「マップ」メニューからワールド情報を開き,自分のレベル帯に合うクエストや狩り場を選んでもいい
2次転職を済ませると,本作で「やれること」は一気に広がる。代表的なものとしては,9か所の城と21か所の要塞をめぐって覇権を争う「攻城戦」「要塞戦」や,強大なモンスターをほかのプレイヤーと一致団結して討伐する「レイド」などが挙げられる。これらは,ゲーム内コミュニティ「血盟」(クラン)に所属すれば楽しみやすくなるので,腰を据えてリネージュIIを楽しむ場合は,ゲーム内掲示板やシャウトなどで,クランメンバーの募集情報をチェックしてみるといいだろう。
2次転職を済ませると,より個性的なスキルを習得できるようになる。筆者のローグは,短剣による攻撃に特化したアドベンチャラーに転職させてみた。一撃必殺のスキル攻撃だけでなく,“死んだふり”などもできる
また細かいところでは,武具の性能を極限まで高める「オーバーエンチャント」や,「釣り」「乗り物」「ペット」「制作」といったコンテンツも用意されている。いずれも,クエストを通じて基本を学べるようになっているので,初心者は各種クエストを攻略しつつ,基礎知識を身に付けていこう。
エンチャントスクロールで装備を強化するのもゲームの醍醐味だ。リネージュIIでは+3までは安全に強化可能なのだが,それ以上になると装備を失う可能性が出てくる。+4以上に強化することをオーバーエンチャントという。オーバーエンチャントをすると装備が青く輝き始め,エンチャントを繰り返すたびに強く輝いていく。+16以上になると赤く輝き始めるので,赤く輝く装備を持つのは熟練者の証のようなものと言える
メインクエスト以外でのゲームの進め方
とはいえ,2次転職まではずっとクエストを追ってくるだけでよかったので,転職後にハイネスからクロコダイルアイランドに行ったあと,連続クエストが途切れてしまうと,何をすればいいのか分からなくなってしまう人もいるかもしれない(アルテイアについては,レベル40以降のクエストが揃っているようだが)。
そんなときに参考にしたいのが「Aden Guide」だ。公式サイトからは「パワーガイド」の名前でリンクされているのだが,そこではゲーム内での達成事項に応じて,ゲーム内とは別に褒賞が用意されている。見れば,エリカサーバー限定の特典が多いことも分かるはずだ。これから始める人に
エリカサーバーをお勧め する理由でもある。
ゲーム内アイテム「Aden Guide」を使えば,外部ページ「Aden Guide」やゲーム内ヘルプをチェックできる。前者では,ゲームの攻略状況に合わせて報酬がもらえたりもするので,勉強がてらチェックするべし
レベル40になった時点ですでにいくつかの目標を達成しているはずなので,その報酬をゲーム内で受け取ることもできる。
Aden Guideでは巨人の遺跡調査というクエストがお勧めされているので,それを進めるのがよいだろう。そのほか,ワールド情報でクエストを探して進めていくことで,レベル50くらいまで進めるはずだ。次の目標となる3次転職はレベル52なのだが,このあたりで適正レベルの1回型のクエストは尽きてしまうので,反復型のクエストを試してみよるといい。
マップを開いたときに,右上にある「ワールド情報」のボタンを押すと(拡大時には出てこないので注意),ゲーム内のさまざまな情報が表示される。これを使ってクエストを受けるまでの手順を追ってみたい。
まず,ワールド情報のクエストタブが開いていることを確認して,推奨レベルと書かれた部分を押すと,推奨レベル順のソート表示となるので,レベル40台の反復クエストを探そう。
地図のワールド情報ボタンを押す
レベル順に並べ替えるとクエストを探しやすい
「魔法のコイン」というクエストは,依頼人がソリントという人で,切り替わったマップ表示から,猟師の村にいるということが分かる。クエストを選択した状態でゲートキーパーにテレポートを頼むと,たいてい候補地のいちばん上に最寄りの街を出してくれるのだが,確実ではないので,マップを拡大して,「狩場テレポート情報」をチェックし,経路を確認しておこう。なお,経路の線が引かれていなくても,主要都市間はたいていテレポートでの移動が可能だ。
クエストのある場所がマップに表示される
クエストの方向指示リングはテレポート先で消えてしまうことがあるので,再度クエスト名をクリックし,矢印がゲートキーパーを向かなくなったら目的のNPCが近くにいることになる。マップ上では赤いマークで表示されるのでそこを目指そう。
アクションのパーティのところにあるパーティマッチング機能を活用しよう
3次転職を目指す頃になると,クエスト内容によってはパーティを組む必要も出てくるだろう。パーティ関係の機能は,アクションメニューに集められている。パーティマッチ機能を使えば,現在募集中のパーティ情報を一覧して探すことが可能だ。もちろん,自分でパーティを募集するときにも使えるので,積極的に使っていこう。
10年間で積み重ねられてきた膨大なゲーム内コンテンツの詳細を,個々に説明するのは難しいのだが,一般的なMMORPGに実装されている要素は,本作にもほぼ実装されていると考えて差し支えない。それゆえ「覚えるべきこと」も多く,リネージュIIは,初心者にはちょっとハードルの高い作品と言えるかもしれない。
しかし,見方を変えれば,本作ほどやり甲斐のあるMMORPGもそうないのではないだろうか。筆者がプレイした限り,今のリネージュIIは序盤〜中盤のキャラ育成がずいぶんとラクになっており,ソロプレイでも十分楽しめるバランシングが施されている。パーティが苦手な人でも,プレイ時間が不規則な人でも,いつかは必ず高レベルキャラを育成できるので,「無料プレイ期間(レベル84まで)はチュートリアル」くらいの感覚で遊んでみるといいだろう。その過程で居心地のいい血盟が見つかれば,リネージュIIならではの濃密なゲーム体験が味わえるはずだ。
キャラクターレベルが60前後になると,冒険可能な範囲がグンと広がる。写真のキャラはカマエルのソウルブレーカーだ
長期運営されているMMORPGだけに,プレイヤーキャラクター分布は極めて高レベル寄り。ソロプレイが苦手な人は,友達と一緒に遊ぶか,狩り中心の血盟に所属するといい
リネージュIIでは,キャラクターレベルが84までは無料でプレイできる。無料プレイ期間を長いチュートリアルだと考えて,自分に合った血盟を探しながらじっくり遊ぶといいだろう
4Gamer読者限定アイテムクーポンプレゼント
本記事の掲載と連動して,エヌ・シー・ジャパンから読者限定のプレゼントをいただいた。リネージュIIのアカウント(キャラクターが存在することが前提なので注意)を持っていれば,3種類の乗り物召喚アイテムから一つを選んでクーポンコードをGetできる。クーポンコードを公式サイトから登録することで,ゲーム内キャラクターにアイテムを渡すことが可能だ。
新規プレイヤーだけでなく,現役・休眠問わず使え,移動を楽にしてくれる装備なので,ぜひ冒険のお供に役立ててほしい。
■クーポン発行期間
2014年7月10日〜8月31日