幕張メッセで本日(2013年4月28日)まで開催中のニコニコ超会議2には,数多くのブースが出展されているが,そのほとんどは「企画ブース」に“一応”カテゴリされている。一応というのは,これらのブースは特定の企業や団体が行っているというわけではなく,もはや何でもありの内容となっているからだが,このカオスっぷりは,ある意味ニコニコ超会議らしいところだ。プロ・アマ,老若男女問わず,さまざな人が訪れる本イベントを象徴するようなこれらのブースを,フォトレポートしていこう。
■超ゲームエリア
ゲームというだけあって,4Gamer的にも注目のブースで,さまざまなゲームのステージや大会などが行われている。「
緑の土管をくぐってみた」と「
超リアルマインクラフト」のコーナーは,すでにレポートを掲載しているので,そちらも見てほしい。
緑の土管が設置されたコーナーの隣では,任天堂が過去に発売した名作のチラシが展示されている。その周りに来場者がメッセージを書き込んでコミュニケーションができるようになっていた
 |
 |
「超アミューズメントエリア」では,タイトーの「グルーヴコースター」やセガの「DARTSLIVE2」などのアーケードゲームをプレイ可能
 |
 |
「超ゲーム大会エリア」では,「Mad Catz 格闘ゲーム道場」として,ウメハラ氏をはじめとする選手たちが格闘ゲーム道場を開き,組み手や格闘ゲーム講座を受けられる
 |
 |
「超アナログゲームエリア」では,麻雀やカードなどのアナログゲームをプレイできる。卓ごとに対戦相手やディーラーがいるので,1人で並んでも楽しめる
 |
 |
「超すれちがい広場」は,来場者同士のニンテンドー3DSによるすれちがい通信用のエリア。「ドラゴンクエストVII」で「王者のマント」が手に入るトクベツな石板や,「ドラゴンクエストX 冒険者のおでかけ便利ツール」の「リポちゃん」のデータも配信
 |
■超ボーカロイドエリア
「初音ミク」をはじめとする,ヤマハ/クリプトン・フューチャー・メディアのボーカロイドに関するさまざまな展示が行われていたブース。「見て,触れるボカロ体験」をテーマに,ボーカロイドの技術に触れることができる。
 最新のボーカロイドのソフトやアプリを搭載したボカロワゴン |
 ボカロPと呼ばれるクリエイターが楽曲を作り出す作業部屋の様子を,写真と映像で紹介 |
セガの「Project DIVA Arcade」や,バンダイナムコゲームスの「太鼓の達人」など,ボーカロイド達が登場するゲームもプレイアブル展示
 |
 |
隣には初音ミクの歴史が分かるブース「初音ミク piapro」も。PS Vitaを使ったARゲームコーナーも用意されていた
 |
 |
■超ボカニコ村
DJ用の機材が設けられたブース。ボカロ曲がノンストップで流され,来場者は大いに騒ぎ,楽しんでいた。休憩スペースも併設され,ボカロ曲を聴きながら食事をすることもできた。
■超囲碁・超将棋エリア
将棋と囲碁を中心としたブースで,プロ棋士やインストラクター相手に対局ができるほか,ニコニコ囲碁サークルの中継や,将棋電王戦で使われた将棋ソフトと女流棋士3人のチームが対局するなどの企画が行われていた。また,最新の将棋ゲームなどもプレイ可能だ。
■超ニコニコ技術部
「才能の無駄遣い」と評されるクリエイター達が,さまざまなテクノロジーを使った展示を行うブース。手作りのプラネタリウムや,レゴブロックを使って組み上げられた作品の展示,電子工作や手芸のワークショップなど,来場者も参加できる内容だ。
■超鉄道エリア
向谷 実氏がプロデュースしたエリアで,全国の鉄道会社がオリジナルグッズを持って集合していた。ステージでは「公開解体買付ショー」として,中継で解体される実物の新幹線の部品を抽選で購入できるというイベントなどが実施。
■超踊ってみた
ニコニコ動画の「踊ってみた」のカテゴリで人気のダンサーがステージに登場し,みんなで一緒に踊ったり,レッスンを受けられるブース。ステージイベントがないときは,ブースにダンス曲のオリジナルメドレーが流され,自由に踊れるよう開放されていた。
■超車載ガレージ
トヨタのハイエースを改造したニコニコ動画公式カー「ニコニコカー弐号機」がお披露目に。内部・外部にはさまざまな機材をつなげられる端子を装備している。また,初代ニコニコカーの展示や,車載動画の映像も流されていた。
■超ニコニコ史・超ニコニコ未来開発
2006年にスタートしたニコニコ動画の歴史を年表で見られるほか,各種ゲーム機で楽しめるニコニコ動画ソフトを紹介するコーナーなども設置。ドワンゴ取締役の夏野 剛氏の立像が異彩を放っていた。また,ニコニコ動画会員のプロフィールカード「ニコニコ住民票」の発行コーナーは大人気で,昼過ぎには60分待ちに。
■超Tシャツ工房2
ニコニコ静画の絵師や,著名な漫画家先生のイラストをその場でTシャツにプリントして販売。ブース内のライブドローイングコーナーでは,森川ジョージ氏や赤松 健氏などの総勢14名漫画家先生がステージで直接描き上げた合作イラストをTシャツにして,後日Web販売する企画も行われていた。このTシャツの売上は,東日本大震災の復興支援に充てられるとのことだ。
■超もふもふ毛玉牧場
イヌやネコ,ウサギやアルパカなどのもふもふした動物達もイベントに参戦。もふもふ触ったり,一緒に写真を撮って癒されるブースだ。昼過ぎで70分待ちという人気のブースだった。出口にはなぜかドアラの姿も。
■自衛隊ブース
自衛隊ブースには,日本の次期主力戦車である10式戦車や高機動車の実物が展示され,会場のランドマークとなっていた。自衛隊の装備を着て写真を撮影できるスペースもあり,多くの来場者が訪れていた。
■ニコニコ超パーク
ロデオマシーンやセグウェイ,ウォーキーアニマルなどが設置してある,アトラクション的なブースだ。体力測定が行えるコーナーもある。
■ニコニコ超神社
拝殿でお参りをすると,その姿がニコニコ生放送に放送されてしまうというブース。神社は高いところに設置されており,その周囲は展望スペースとして開放されていた。また,この神社を使った「超ニコニコ結婚式」も行われ,来場者がカップルを祝福した。
■ユーザー企画ブース
ニコニコ動画のユーザー向けに開放されたブースで,参加者が思いのままに作り上げた展示物や企画を楽しめた。ミニ四駆や模型,ペーパークラフトで作られた街,カジノゲーム体験など,ジャンルはさまざまだ。
■超フードコート
イベントオリジナルメニューを食べられるフードコート。堀江貴文氏がTwitterで話題にした,収監時の食事を参考にした「ホリエモン弁当」や,あのアスキーアートを模した「ホモォムライス」などが人気。中でもインパクトがあったのは「ライス定食」(700円)。主食はもちろん,おかずから付け合わせまですべてご飯!