Dead Mage
スタイリッシュ魔法ローグライトの続編「Wizard of Legend II」,本日のアーリーアクセス直前に対応言語を英語のみに変更か

Humble Gamesは本日(2024年10月3日),Dead Mageが開発する新作タイトル「Wizard of Legend II」のアーリーアクセスを開始する。対応言語の欄では日本語を含む複数の言語にチェックが入っていたが,現在は英語のみにチェックが入っている。
ローグライトアクション「Wizard of Legend II」のゲームプレイトレイラーが公開。最大4人の協力プレイが楽しめる爽快魔法アクション

Humble Gamesがリリース予定のローグライトアクション「Wizard of Legend II」のゲームプレイトレイラーが,本日(2024年4月11日)開催されたデジタルイベント「The Triple-i Initiative」で公開された。
スタイリッシュ魔法ローグライトの続編「Wizard of Legend II」が発表へ。グラフィックスは3Dとなり,最初から日本語に対応予定

Humble Gamesは本日(2023年5月19日),同社のTwitterアカウントで「Wizard of Legend II」を発表し,Steamストアページを公開した。前作からグラフィックスが3Dに変更され,最大4人での協力プレイに対応するという。発売時期は未定で,対応言語は日本語を含む全6言語。
「チルドレン・オブ・モルタ」,DLC2種の配信が本日スタート。“ニクキュウとツメ”は動物をテーマとしたチャリティDLC

DMM GAMESは,「チルドレン・オブ・モルタ〜家族の絆の物語〜」(Switch /PS4)に向けたDLC「エンシェント・スピリッツ」とチャリティDLC「ニクキュウとツメ」,本編と2つのDLCのセット「コンプリートエディション」の配信を,本日開始した。いずれも,PC向けは12月に配信開始予定となっている。
「チルドレン・オブ・モルタ〜家族の絆の物語〜」日本語版がリリース。Twitterキャンペーンも本日スタート

EXNOAは本日,Dead Mageが開発したアクションRPG「チルドレン・オブ・モルタ〜家族の絆の物語〜」の日本語版を発売した。家族全員を主人公に,それぞれ異なる戦闘スタイルでダンジョンに挑むという本作。先行して発売された海外では,プレイヤーやメディアの高い評価を獲得している。
日本語版「チルドレン・オブ・モルタ」を紹介。日本のアート作品の影響も受けた,独特のストーリー演出や美麗なアニメーションが特徴

DMM GAMESが本日(2020年12月17日)発売した,日本語版「チルドレン・オブ・モルタ 家族の絆の物語」を,開発チームリーダーのメールインタビューとともに紹介しよう。家族をテーマとした独特のストーリー演出や美麗なピクセルアートが特徴で,ジブリのアニメなど日本の作品からの影響も大きいようだ。
日本語版「Among us」などの情報が公開に。Switch向けインディーズゲームを紹介する動画,Indie World 2020.12.16の発表タイトルまとめ

任天堂が本日公開した,Switch向けインディーズゲームを紹介するムービー「Indie World 2020.12.16」の発表タイトルの情報をお届けしよう。Switch版「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の続報や,本日リリースされた日本語版「Among us」など,配信中のタイトルを含む12タイトルの情報が公開されている。
- キーワード:
- Nintendo Switch:Sky 星を紡ぐ子どもたち
- アドベンチャー
- thatgamecompany
- thatgamecompany
- ファンタジー
- 北米
- Nintendo Switch:Dicey Dungeons
- RPG
- ニュース
- ムービー
- Nintendo Switch:Subnautica
- Nintendo Switch:Carto
- CERO A:全年齢対象
- Humble Games
- パズル
- プレイ人数:1人
- Nintendo Switch:Spelunky 2
- Nintendo Switch:Spelunky
- Nintendo Switch:Jump King
- Nintendo Switch:スペルブレイク
- アクション
- Nexile
- Pikii
- Nintendo Switch:Finding Paradise
- Nintendo Switch:チルドレン・オブ・モルタ〜家族の絆の物語〜
- CERO C:15歳以上対象
- DMM GAMES
- プレイ人数:1〜2人
- Nintendo Switch:The Good Life
- White Owls
- Nintendo Switch:Among Us
- Nintendo Switch
- 編集部:Junpoco
- Distractionware
- Innersloth
- Innersloth
- Dead Mage
国内外のタイトルが紹介された「INDIE Live Expo 2020」視聴レポート。ZUN氏とToby Fox氏が語るインディーズゲームのあり方とは

2020年6月6日,INDIE Live Expo実行委員会は,インディーズゲームの情報発信番組「INDIE Live Expo 2020」の第1回を配信した。ZUN氏やToby Fox氏をはじめとする多くのクリエイターが登場し,国内外のインディーズゲーム事情や新情報が語られた番組の様子をレポートしたい。
- キーワード:
- OTHERS
- PC
- MAC
- PS4
- Xbox One
- PC:Children of Morta
- MAC:Children of Morta
- Xbox One:Children of Morta
- PS4:Children of Morta
- Nintendo Switch:Children of Morta
- イベント
- RPG
- アクション
- 11 bit studios
- Dead Mage
- ファンタジー
- ホラー/オカルト
- 育成
- 北米
- PC:ニンバス・インフィニティ
- PC:Chinese Parents
- Nintendo Switch:Chinese Parents
- PC:ロードス島戦記 −ディードリット・イン・ワンダーラビリンス−
- PC:すみれの空
- Nintendo Switch:すみれの空
- PC:ピコンティア
- Nintendo Switch:ピコンティア
- Nintendo Switch
- PC:幻想郷萃夜祭
- PC:クラフトピア
- ライター:蒼之スギウラ
未発表の新作から注目作のアップデート情報まで。「INDIE Live Expo 2020」で発表されたゲームの新情報をまとめて紹介

2020年6月6日,インディーズゲーム情報発信番組「INDIE Live Expo 2020」を放送中だ。本稿ではそこで公開された,ゲームの新作情報とアップデート情報をまとめて紹介しよう。
- キーワード:
- ニュース
- 編集部:だび
- PS4:Children of Morta
- RPG
- アクション
- ホラー/オカルト
- 育成
- 北米
- 11 bit studios
- Dead Mage
- Nintendo Switch:Children of Morta
- PC:ニンバス・インフィニティ
- GameTomo
- SF
- ロボット
- PC:Chinese Parents
- Coconut Island Games
- Moyuwan Games
- Nintendo Switch:Chinese Parents
- PC:ロードス島戦記 −ディードリット・イン・ワンダーラビリンス−
- PLAYISM
- Team Ladybug
- Why so serious?
- ファンタジー
- プレイ人数:1人
- 原作モノ
- PC:すみれの空
- アドベンチャー
- Nintendo Switch:すみれの空
- Nintendo Switch
- PC:ピコンティア
- Nintendo Switch:ピコンティア
- フライハイワークス
- PC:幻想郷萃夜祭
- 東洋風
- PC:クラフトピア
- ポケットペア
- PC:蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪
- PC
- インティ・クリエイツ
- PC:COGEN: 大鳥こはくと刻の剣
- PS4:COGEN: 大鳥こはくと刻の剣
- PS4
- Nintendo Switch:COGEN: 大鳥こはくと刻の剣
- ジェムドロップ
一家総出で魔物たちに立ち向かうローグライクRPG「Children of Morta」がPC/Mac向けに配信開始

11 bit StudiosとDead Mageは,2DグラフィックスのローグライクRPG「Children of Morta」の配信をPC/Mac向けに開始した。聖なる山“モルタ”を守護するバーグソン家の一族が,湧き出した魔物たちと戦っていく冒険を描く本作は,家族それぞれの感情が複雑に絡み合うストーリー重視の作品になっている。
聖なる山を守る英雄の一族を描く2DアクションRPG,「Children of Morta」の発売日が決定

Dead Mageの新作アクションRPG,「Children of Morta」の発売日が決定した。PC版は2019年9月3日で,コンシューマ機版は10月15日とのこと。聖なる山を守るため,代々受け継がれてきた能力を使って魔物と戦っていく物語で,家族の葛藤などもしっかりと描かれているという。
[TGS 2018]墨絵のようなアートワークが目を惹く「Tale of Ronin」を紹介。黒澤 明と「バガボンド」「シグルイ」好きのアメリカ人が描く無常の世界
![[TGS 2018]墨絵のようなアートワークが目を惹く「Tale of Ronin」を紹介。黒澤 明と「バガボンド」「シグルイ」好きのアメリカ人が描く無常の世界](/games/374/G037430/20180923071/TN/019.jpg)
東京ゲームショウ2018のインディーゲームコーナーから,墨絵のようなアートワークが魅力のサムライゲーム「Tale of Ronin」を紹介しよう。デベロッパのDead Mageはアメリカ・テキサス州の会社だというが,なぜアメリカの会社がこのような日本的なゲームを生み出すに至ったのか。会場で話をきいてみた。
浪人たちの生き様を描くRPG「Tale of Ronin」のトレイラーが公開。墨絵のようなアートワークが特徴的

Dead Mageによるサイドスクロール型RPG「Tale of Ronin」の最新トレイラーが公開された。主人公が死んでしまっても,別のキャラクターが主人公になってゲームが続くシステムや,墨絵のようなアートワークが気になるタイトルだ。