Supercell
「クラッシュ・オブ・クラン」「クラッシュ・ロワイヤル」がPCでもプレイ可能に。マウスを使った操作やPCならではの大画面が魅力

Supercellは本日(2023年10月24日),同社が運営するスマホアプリ「クラッシュ・オブ・クラン」「クラッシュ・ロワイヤル」が,Google Play Games(ベータ)によりPCでもプレイ可能になったことを発表した。ゲームそのものはアプリ版と同じだが,マウスを使った操作や大画面でのプレイなど,PCならではの環境で遊べる点がメリットと言えるだろう。
eスポーツを誰でも楽しめるイベント「ウェルプレイドフェスティバル」が東京・新宿で8月25日に開催決定

- キーワード:
- OTHERS
- PC
- PS4
- Nintendo Switch
- iPhone
- iPad
- iPhone/iPad:クラッシュ・オブ・クラン
- アクション
- ストラテジー
- Supercell
- Supercell
- 無料
- Android:クラッシュ・オブ・クラン
- iPhone/iPad:クラッシュ・ロワイヤル
- Android:クラッシュ・ロワイヤル
- iPhone/iPad:#コンパス〜戦闘摂理解析システム〜
- Android:#コンパス〜戦闘摂理解析システム〜
- リリース
- ニュース
- iPhone/iPad:どうぶつタワーバトル
- Android:どうぶつタワーバトル
- Android
- iPhone/iPad:ドラゴンクエストライバルズ エース
- Android:ドラゴンクエストライバルズ エース
- PC:ドラゴンクエストライバルズ エース
- Nintendo Switch:ドラゴンクエストライバルズ エース
- PS4:ぷよぷよeスポーツ
- Nintendo Switch:ぷよぷよeスポーツ
- PC:Puyo Puyo Champions / ぷよぷよeスポーツ
- eスポーツ
- BROWSER:Yahoo!ゲーム
- BROWSER
[GDC 2018]Supercellにおける「ゲームデザイン」では,何が行われているのか? 数々の名作を作ったデザイナーが実例を挙げて語った
![[GDC 2018]Supercellにおける「ゲームデザイン」では,何が行われているのか? 数々の名作を作ったデザイナーが実例を挙げて語った](/games/243/G024362/20180323168/TN/034.jpg)
Supercellと言えば,モバイルゲームで世界的なヒット作を出し続けている,非常に有力なデベロッパだ。少人数のチームでタイトルを作ることでも知られているが,彼らが「ゲームをデザインする」と言うとき,そこではどんな作業が行われているのだろうか? いくつもの具体例が示された講演の模様をレポートする。
「クラクラ」初の大規模ファンイベント開催地に日本が選ばれた理由とは? その狙いや意図をJonas Collaros氏に聞いた

フィンランドのゲーム会社Supercellが,スマホアプリ「クラッシュ・オブ・クラン」をTGS 2015に出展した。ブースでは,世界で初めて大規模なファンイベントが実施されたのだが,その開催地になぜ日本が選ばれたのか。そこにはどういった狙いや意図があるのか。SupercellのJonas Collaros氏に聞いてみた。
[GDC 2015]ゲームプレイについて親身に考え,注力していくのが長寿ヒットの秘訣。「クラッシュ・オブ・クラン」の開発者がレクチャー
![[GDC 2015]ゲームプレイについて親身に考え,注力していくのが長寿ヒットの秘訣。「クラッシュ・オブ・クラン」の開発者がレクチャー](/games/243/G024361/20150305128/TN/009.jpg)
日本でも高く評価されているモバイルゲーム「クラッシュ・オブ・クラン」の開発者による講演がGDC 2015で行われた。配信から2年が経過した現在でも高い人気を誇る長寿ゲームとして,ゲーム開発者からも羨望の的になっている本作を生み出したのは,たった13人の少数精鋭チームだ。彼らのサクセスストーリーは,どのようにして生まれたのだろうか。
クラクラ系デビューが遅れた人には,常夏の島で銃弾をプレゼント。Supercellの新作「Boom Beach」日本語版を紹介しよう

Supercellのクラクラ系新作「Boom Beach」は,常夏の海で「島を育てる/襲撃する」ゲームだ。先日4月24日に日本語に対応したばかりで,これからクラクラ系に手を出そうと思っている人にもまさに旬と言えるタイトルになっている。連休シーズンは,キレイな海に囲まれた島でバカンスと洒落込もう。もれなく銃弾もセットだ。
「Clash of Clans」の流れを汲んだストラテジーゲーム「Boom Beach」の日本語版がAppStoreで配信

「Clash of Clans」や「ヘイ・デイ」などを手掛けるSupercellは,新作ストラテジーゲーム「Boom Beach」の日本語版をAppStoreでリリースした。上陸戦に焦点を当てた本作では,敵に占領された常夏の島々を解放するため,プレイヤーは派遣部隊の指揮官として,島民救出のミッションに挑むことになる。
「Clash of Clans」に新機能「クラン対戦」が登場。敵対クランを倒して戦利ボーナスを手に入れよう

Supercellは,同社がサービス中のスマートデバイス向けストラテジーゲーム「Clash of Clans」において,新機能「クラン対戦」を2014年4月9日に実装した。クラン対戦は「準備日」と「戦闘日」の2日間で行われ,戦闘期間中に敵の基地へ攻め込み,獲得した星の数で勝敗を決定するという内容だ。
Supercellの3作目は「Clash of Clans」のクローン。ミリタリー風の最新作「Boom Beach」の配信をカナダでスタート

「Clash of Clans」を始め,人気モバイルゲームを展開しているフィンランドのデベロッパ・Supercell。最近ではソフトバンクとガンホーの傘下に入ったことでも話題となった同社が,3作目となるストラテジー「Boom Beach」の配信をカナダでスタートした。3作目なんと,ミリタリー風の装いとなった「Clash of Clans」のクローンだ。
北欧生まれのブラウザMOアクションRPG「Gunshine.net」が制作発表と同時にクローズドβテスト段階に。Facebookにも対応予定

フィンランドの新興デベロッパSupercellが,その処女作となるブラウザMOアクションRPG「Gunshine.net」の制作を発表し,同作がすでにクローズドβテスト段階へと移行していることを明らかにした。本作はFacebookへの対応も明らかにされており,その高いクオリティと相まって大きな広がりを見せそうだ。