Radon Labs
「Drakensang」がブラウザベースのオンラインゲームに。「Drakensang Online」を紹介する,今週の「海外ゲーム四天王」

今週の「海外ゲーム四天王」は,ブラウザベースのオンラインゲーム「Drakensang Online」を紹介しよう。タイトルからも分かると思うが,本作は2008年のシングルプレイRPG「Drakensang: The Dark Eye」の続編で,今回は誰でも手軽に楽しめる基本プレイ料金のゲームになって帰ってきた。ハック&スラッシュ好きなら,ハマっちゃうかも。
- キーワード:
- Drakensang Online
- BROWSER
- MMO
- RPG
- Bigpoint
- Radon Labs
- 欧州
- 海外ゲーム四天王
- 連載
- 朝倉哲也
Bigpointが「Drakensang Online」の制作を発表。ドイツ生まれのRPGシリーズ,「Drakensang」がMMORPGへ

ドイツを拠点にヨーロッパでオンラインゲームの運営を行うBigpointが,新たに「Drakensang Online」の制作を発表した。基本料金無料のFree-to-Play型のブラウザゲームになる予定で,2008年にリリースされた「Drakensang: The Dark Eye」の世界観が採用されている。
- キーワード:
- Drakensang Online
- BROWSER
- MMO
- RPG
- Bigpoint
- Radon Labs
- 欧州
- ニュース
- 奥谷海人
シンプルなターン制のストラテジー,「Future Wars」のデモ版を4GamerにUp。厳しい教官の指導のもと,戦闘指揮訓練にいそしもう

SFをテーマにしたドイツ生まれのストラテジー,「Future Wars」のデモ版を4GamerにUpした。ターン制で分かりやすいルールとアメコミタッチのグラフィックスという,ライト感覚いっぱいの一本で,ストラテジービギナーでも十分に楽しめるだろう。
ドイツのTRPGをベースにしたシングルプレイ専用RPG「Drakensang: The Dark Eye」のデモ版をUp

ドイツで大人気のテーブルトークRPG,「Dark Eye」をPCゲームにした「Drakensang: The Dark Eye」のデモ版を4GamerにUpした。ドイツ(およびEUのドイツ語圏)ではすでに発売されているゲームなのだが,今回は英語版デモだ。牧歌的な田園地帯を舞台に,仲間達と冒険を繰り広げる,シングルプレイ専用のファンタジーRPGだ。
[GC 2007#002]ステップアップを狙う欧州の独立系ゲーム企業3社
ヨーロッパでは,少人数でPCゲームを開発する小さなメーカーが多い。「Crysis」で話題を集めるCryTekのように,特殊な技術や知的財産で業界やゲーマーからも一目置かれるような大手もあるにはあるが,ことPCゲームでは予算の捻出も難しく,地元での地味な活動に留まっているところも少なくない。今回は,そんな状態からの脱皮を狙う三つのメーカーを紹介しよう。
[E3 2006#021]ドイツで人気のテーブルトークをPCゲーム化した「Drakensang」が初出展
ドイツでは「Dungeons & Dragons」をしのぐほどの人気を誇るという,テーブルトークRPG「Dark Eye」をPCゲーム化した「Drakensang: The Dark Eye」。4月末にドイツのパブリッシャであるANACONDAから発表されたばかりだが,E3の会場内ではプレイアブルな状態で展示されていた。世界観がしっかりした,重厚なシングルRPGのファーストインプレッションをお伝えしよう。
ドイツで人気のTRPGをベースとする新作「Drakensang」が発表に
- キーワード:
- PC
- RPG
- dtp Entertainment
- Radon Labs
- 欧州
- シングルプレイ
- ファンタジー
- ニュース
![]() |
「PROJECT NOMADS」英語版のデモ版紹介/デモ版本体を4GにUp | - 09/05 19:05 |
先日ドイツ語版をUpした「PROJECT NOMADS」の英語版デモを,forGamerサーバーにUpしました。ダウンロードは,「Downloads」−Demos−Strategyの「ここ」からどうぞ。 |
![]() |
「PROJECT NOMADS」のデモ版紹介/デモ版本体を4GにUp | - 09/02 22:45 |
![]() ダウンロードは,「Downloads」−Demos−Strategyの「ここ」からどうぞ。 |
![]() |
SFアクションストラテジー「Project Nomads」の最新ムービーをforGamerにUp | - 08/16 18:15 |
![]() |