コーエーテクモゲームスは本日(2015年9月14日)付けで,
「ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜」(
PlayStation 4 /
PlayStation 3 /
PlayStation Vita)の新情報を公開した。
今回は,ソフィーが新しいレシピを発想して,実際にアイテムを調合するまでの流れがあらためて紹介されている。また,アイテムの効果を左右する「属性」の要素や調合のポイントなどの情報に加え,未公開イベントシーンのスクリーンショットも届いているので,ぜひチェックしておこう。
![画像集 No.039のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/039.jpg) |
![画像集 No.040のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/040.jpg) |
![画像集 No.004のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/004.jpg) |
レシピ発想
バトルや採取、イベントなどさまざまな要素がレシピの発想に繋がっている本作。レシピは冒険を続けることで自然に閃いていきます。気になるレシピがある時は、図鑑を活用してみましょう。
●レシピの発想の流れ
![画像集 No.005のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/005.jpg) 図鑑にはレシピを閃くための条件が書いてあることもあります。悩んだら一度確認してみましょう。 |
![画像集 No.006のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/006.jpg) レシピを閃くための条件は、魔物の討伐や指定されたアイテムの採取など、じつにさまざまです。 |
![画像集 No.007のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/007.jpg) 図鑑に書かれている修得条件を達成すると、その場でレシピを発想します。 |
![画像集 No.008のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/008.jpg) 発想したレシピをもとに調合することで図鑑が埋まり、新たなレシピ発想のヒントも紐解かれていきます。 |
●プラフタの記憶を取り戻すレシピ
![画像集 No.009のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/009.jpg) レシピの中にはプラフタの記憶を取り戻すことができるレシピがあります。 |
![画像集 No.010のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/010.jpg) プラフタの記憶を取り戻すためのレシピも、図鑑を調べることで修得条件がわかります。 |
![画像集 No.011のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/011.jpg) プラフタの記憶に関わるレシピは現在の状況を知ることができるので、迷うことなく物語を進めていくことができます。 |
![画像集 No.012のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/012.jpg) たくさん冒険にでかけてレシピを発想し、プラフタの記憶を取り戻しましょう。 |
錬金術を知る
レシピを発想したら今度は実際に調合してみましょう。材料をピタッとはめるだけでできる、簡単調合が本作の調合の特徴です。
●基本的な調合の流れ
![画像集 No.013のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/013.jpg) まずはさまざまな効果が存在する調合釜を選びます。調合アイテムによって釜を使い分けることで、より高い効果の調合が期待出来ます。 |
![画像集 No.014のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/014.jpg) 調合する釜を選んだら、投入する材料を選びます。同じ材料でも、サイズや形、特性も違うので目的にあった材料を選びましょう。 |
![画像集 No.015のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/015.jpg) パネルに合わせて材料を投入します。材料を投入するごとに完成アイテムの効果の変化をみることができます。 |
![画像集 No.016のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/016.jpg) 特性を選ぶと調合完了!特性は材料の投入時に確認可能です。調合の腕が上がると調合Lvがアップし、つけられる特性も増えていきます。 |
錬金術をもっと知る
材料をはめ込むだけで楽しめる簡単な調合。「簡単すぎるのでは…?」と思われる前に、さらに今回の調合を面白くする「属性」についてご紹介します!
![画像集 No.017のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/017.jpg) 完成アイテムの効果に関わる「属性」 材料やパネルには「属性」があります。属性は5種類あり、材料をはめ込むと対応した属性が、完成アイテムの効果ゲージに反映されていきます。効果ゲージ右側の数字に到達すると、効果が変化します。 |
![画像集 No.018のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/018.jpg) パネルと属性 パネルの属性は、マスの枠の色でどの属性か判別が可能です。材料をはめると、パネルの色に対応した属性と材料の属性が効果ゲージに反映されます。パネルと材料の属性が同じ場合、より多くの属性が効果ゲージに反映されます。 |
![画像集 No.019のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/019.jpg) ボーナスマスで属性アップ さらにボーナスマスと呼ばれる光るパネルに材料をはめると、効果ゲージにボーナスがつきます。ボーナスは属性の色が同じだと大きくなるため、どの属性の材料を使うのかも重要です。 |
さらにアイテムの効果をアップさせる調合のポイント。知ればいろいろ試してみたくなるかも!
![画像集 No.020のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/020.jpg) 最後のひと押しで効果アップ すべての材料を投入すると、パネル上で最も割合の高い属性を、同色の効果ゲージに追加します。上の画面の場合、赤の効果ゲージにさらに42%の効果を追加します。高い効果を得ることができるので、できるだけ同じ属性でたくさんのパネルを埋めることが重要です。 |
![画像集 No.021のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/021.jpg) 品質にも注意する アイテムの出来栄えの目安となる品質。品質は高いほどよく、パネルに材料をはめ込むごとに上昇していきます。どれくらい上昇するかは釜によって異なります。 |
投入順やはめ込む場所で結果が変わる
同じ材料でも、投入順やはめ込む場所でアイテムの効果が変わることがあります。いろいろな配置を試してみてください!
![画像集 No.022のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/022.jpg) |
![画像集 No.023のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/023.jpg) |
錬金術を通して成長する少女
錬金術を学び、多くの人々と出会うソフィーはどのように成長してゆくのでしょうか?
![画像集 No.024のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/024.jpg) 全てを変えた出会い アトリエで一人で暮らしていたソフィー。プラフタとの出会いが彼女の人生を大きく変えることになります。 |
![画像集 No.025のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/025.jpg) 多くの人達に支えられてきたソフィー ソフィーにはモニカ、オスカーという幼なじみの親友がいます。プラフタの指導で、本格的に錬金術をはじめたソフィーを助けてくれます。 |
モニカやソフィー以外にもソフィーを見守っている数多くの人々がいました。ソフィーは亡き祖母のように錬金術で人々を幸せにしたいという夢を抱き、同時にプラフタの記憶を取り戻そうと一生懸命錬金術に打ち込みます。
![画像集 No.042のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/042.jpg) |
![画像集 No.043のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/043.jpg) |
![画像集 No.029のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/029.jpg) 失いたくない気持ち 錬金術を知り、その力の強さと失敗することを恐れるソフィー。プラフタを失いたくない気持ちから、思わず弱音が出てしまいます。 |
![画像集 No.030のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/030.jpg) 錬金術で人々を助ける 錬金術を本格的に覚え始めたソフィーはその力を使ってたくさんの人々の願いを叶えていきます。 |
![画像集 No.031のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/031.jpg) 親友を応援 ある出来事でモニカを応援することになったソフィー。いつも助けてくれるモニカをしっかり応援しようと熱が入ります。 |
![画像集 No.032のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/032.jpg) 成長しても変わらない想い ソフィーの夢は錬金術で人々を幸せにすること。錬金術を学び、成長しても変わることのない強い意志を知ることができます。 |
さまざまな表情を見せるソフィー
人々の役に立ちたい!プラフタの記憶を取り戻したい!という目標に向かって頑張るソフィー。錬金術以外のこともたくさん経験することになるソフィーは、じつにさまざまな表情を見せてくれます。
![画像集 No.033のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/033.jpg) いつも明るく笑顔の印象のソフィーですが、仲の良い友達や知り合いに対しては、自分の感情をストレートに伝えることもあるソフィー。相手を信頼しているからこそ見せる一面です。 |
![画像集 No.034のサムネイル画像 / 「ソフィーのアトリエ」の調合システムをあらためて紹介。レシピの発想から調合までの流れやアイテムの効果をアップさせるポイントを確認しよう](/games/307/G030756/20150908085/TN/034.jpg) いつも錬金術ばかり行っているソフィーですが、ピアノに興味を持ち、練習を重ね、褒められるくらいピアノを弾くことができるようになりました。ちょっと照れくさそうです。 |